2013年9月14日土曜日

13905日本の教育;イノべーションとガラパゴス?(62)

140905

日本の教育はガラパゴス?

教育(業)界が1つの産業であるという捉え方には、聖職と信じる教育者からは異論が多いとおもうが、ビジネスマンが考えるのだからご容赦願いたい。

外国人の助言
海外に飛び出した経験のある若者が、イノベーションを学べるかを議論をしている。日本に住んだことのある外国人は『日本人は違った意見をもつ人は信用しない』と考えるからではないかという。『外国をみてくるだけではダメだ』
『偏見Prejudiceと呼ぶべきで、ガラパゴスは適当ではない』
日本に戻った日本企業の派遣社員の子供たちは、アウトサイダー扱いされ、敬遠されると言われる。それがいやで米国に戻ってしまう家族も少なくない。いろいろな意見がLinkedInで飛び交い、それは興味深い。

『オーストラリアでは幼稚園からプレゼンを教えるし、技術的な事柄も教える。』
『進んでいるのはシンガポールだから学べばよい』要するにスタートが遅すぎるという。
『日本にもよいところも沢山あるのだから、欧米と社会は違っていても構わない』
『イノベーションはサマースクールでAmhurst College(ボストン)がよい。』
『シカゴ大と京都のD大が提携している』とシカゴ大卒で在日経験者がいう。

イノベーションはものの見方を変えること

日本の社会のもつ閉鎖性や、差別などの意見も出たりで、問題が沢山指摘されている。
私は、シカゴで何十年も住んできたが、日本からきても3年くらいの任期で帰ってしまう人たちが、イノベーティブになって戻るというのはやや疑問で、米国に住めばよいというものでもないと思う。

自分の経験で言えば、人種のるつぼとよばれるほど文化的なバックの違う米人は非常に個性的な見方をすると感じるが、これも人によると思う。それは多文化のなかで批判的にものを見て考え、問題解決型の思考をすることが欠かせない。日本人だけでゴルフをしていたら何も起らない。

独創的な人たちは、好奇心が旺盛で、相手の考え方と違っていても全く遠慮しない。好奇心は幼児からの育て方や環境で変わると感じる。"和をもって”という村長(むらおさ)のいる年功制度は、独創性や好奇心を抑制する働きをするようにと感じる。家庭内の和は大事だが、静かにさせるために親が子供の意見を押しつぶしてはダメではないか。

上述の偏見や差別はジャーナリストからの指摘であったが、理窟では分かりきったことが出来ない社会があると感じる。たとえば少子化という人口問題は経済問題でもある。だから、論理的に考えれば、この15年で労働人口全体がピークの97年から9%減り、60歳以下では16%も減っているなら、増やせばよい筈であるが外国人を計画的には入れない。
こういう社会では、多少とも手作業や肉体労働を伴う仕事は、これからの就労者も先細りだから、工場は外国に移した方がよいという考えになる。それを避けるために英国などは、早くから労働者の受け入れを実行して、今や学校が不足するほど成功している

これが実行できないのは、外国人の管理(統治)の経験に自信がないからか、差別を解消する法律を通し、それに基づいて、勝手な外国人は英国流にキチンと法律で統治することだと私は考える。政治家や行政官に改善を期待したい分野である。

いずれにしても、纏めればイノベーションは異文化との交流に始る好奇心が大事だが、
① 短期で帰ってしまう旅行者ではなく、長期滞在者を増やすこと、
② 幼稚園児からプレゼンを始めさせ、技術的な好奇心を助長する教育が必要である。
③ 帰国子女のための特別校を受け皿として作れないか、検討したいと思う。
これをやらずに、スマホでメールのやり取りばかりしてしゃべれない子供を増やし、受験勉強ばかりして青年時代をひとの作った知識や経験を学ぶだけで終るのはもったいない気がする。いやそういう勉強家はそれでも良いが、好奇心の強い子供たちは他にも楽しい道がある。

女性を活用すればよいか
フェイスブックCOOで有名なシェリル・サンドバーク女史の『Lien In』(村井章子訳P37~)によると『女性が(ビジネス社会で)直面する障害物は沢山あるが、その頂点に君臨するのが「怖れである」という。『怖れがなければ何ができる?そして、それをやりましょう』という。
『女性はよい伴侶をみつけて結婚するのが1番だから、あまりでしゃばると男に敬遠されるし、思ったことをズバリと主張して、その通りに運んでも罪悪感というかペテンにかけたような気になる』という。こういう意見は男の中では聞いたことがないから、ずいぶん女性は日米で似たような考えをするのかもしれないと感心した。

人口の半分を占める女性をどんどん登用できれば、それだけ社会は活性化するのは間違いないだろう。最近の優れた女性をみていると、女性の方が商売も上手い人も居るだろうと思う。
日本の男性の多くはとても優しくなったから、もうこれ以上に女性化すると米人女性に押し捲られるかも知れないから、言いたいことはもっとずうずうしく主張していいと思う。


0 件のコメント:

コメントを投稿